このたび、マンション修繕における第三者チェック制度
「建築維持管理顧問制度/セカンドオピニオン by A.t.oath」のホームページを開設いたしました。
私たちA.t.oath(エーティーオース)は、建築の専門家として、管理組合の皆様が納得して判断できる修繕の実現をサポートするために、本制度を立ち上げました。
「この見積は妥当なのか?」「本当に必要な工事なのか?」といった不安に対し、中立的な立場からのアドバイスを通じて、管理組合皆様の安心と信頼の意思決定を支援いたします。
本サイトでは、制度の概要や導入事例、無料相談の流れなどを分かりやすくご紹介しております。
建物の未来を守る“もう一つの視点”として、ぜひご活用いただければ幸いです。
今後とも、「セカンドオピニオン by Atoath」をどうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓↓お問合せはこちらから↓↓↓↓
https://second-opinion.atoath.co.jp/#contact
なぜ今、“第三者の目”が必要なのか?
マンションの大規模修繕や長期修繕計画において、管理会社や施工業者から提示された見積書を前に、こんな疑問を感じたことはありませんか?
- 「工事内容がよく分からない…」
- 「この金額、本当に適正なの?」
- 「理事会で説明しても、住民が納得してくれない…」
- この内容で本当に進めても大丈夫なのか
こうした不安を抱える管理組合が増えている今、建築の専門家による“セカンドオピニオン”制度が注目されています。
A.t.oathのセカンドオピニオン制度とは?
A.t.oathでは、一級建築士などの有資格者が、中立的な第三者の立場から見積書や修繕計画を精査。
不要な工事や過剰な費用を排除し、適正な修繕を実現するための判断材料を提供します。
管理組合にとっての主なメリット
- 見積の妥当性をプロがチェック
- 不要な工事を排除し、コスト削減
- 修繕積立金の適正運用をサポート
- 理事会・総会での説明資料作成支援
- 合意形成を促す中立的な助言
- 長期修繕計画の見直しにも対応
一番大切なことは・・・
組合様が納得感をもって進めていくことが、合意形成においても重要なことです。
実績と信頼──導入事例のご紹介
A.t.oath(エーティーオース)では只今複数件の管理組合様からご依頼いただき建築維持管理顧問として
理事会へ参加し補助、助言、そのマンションへの問題定義や正当性・妥当性のジャッジ、
緊急対応(漏水など)の原因の追究、助成金を活用した工事の実現、大規模修繕工事の設計など多岐にわたる場面で活用していただいております。
実際に制度を導入いただいた管理組合様からは、
- 「理事会での説明がスムーズになった」
- 「住民の納得感が高まり、総会での承認がスムーズだった」
- 「不要な工事を見直すことで、数百万円のコスト削減につながった」
といった声を多数いただいています。
まずは無料相談から・・・・
「この見積、少しでも不安があるなら──まずは第三者に相談を」
それが、後悔しない修繕の第一歩です。
- PDFで見積を送るだけ
- オンライン相談にも対応
- 理事会・総会での説明支援も可能
株式会社A.t.oath(エーティーオース)について
建物とともに、人生も変わっていくからこそ。
マンションを買う。理事になる。
誰かに貸す。住み替える。
そのどれもが、あなたの人生にとって大きな転機です。
私たちA.t.oathは、そのすべてのシーンで「一緒に考えてくれる存在」であり続けたい。
不動産 × 設計 × 工事 × 点検
すべてのプロフェッショナルが揃った、住まいのリーディングカンパニーとして、
あなたのそばにいます。
株式会社A.t.oathホームページ https://atoath.co.jp/
見積査定サービス https://mitsumori-satei.atoath.co.jp/